コミュニティアーティストの私がブログサービスを選んだ理由

コミュニティーアーティスト佐藤真実です。

埼玉県さいたま市南区に「鹿手袋」という町名があり、

私はその地域に住みながらコミュニティアーティストとして活動しています。

詳しい自己紹介はまた別で書くとして、

今回は何故私が数あるブログサービスの中から、「Ameba Ownd」というブログサービスを選んだのか?

ということを書こうと思います。


ブログサービスを探すにあたり、

1:【ブログを書く目的】をあげてみました。

・自分自身の活動をより多くの人に知ってほしい。
・興味を持ってくれた人とつながりたい。
・日々の活動の記録


2:【希望するサービス条件】をあげてみました。

・デザインがシンプル
・ギラギラした広告が出ない(有料版で広告が消えるならお金払ってもいい)
・更新しやすい(動作がスムーズ・スマホからも更新できるアプリがある)

・多くの人に見てもらえそう、人とつながりそうな機能がある

以上!

 

・・・・なのですが、いやはや比較サイトを検索しても素人の私にはよくわからず。

思い切って自身のFacebookで質問してみたり。

すると、幾つかのサービスが上がってきました。

各サービスの好きキライ意見も書いておきますね。一応伏字(笑)

 

・ア_ブロ(広告が醜い。ギラギラ感が苦手)

・F_2(エロ広告がマジでいや!)

・は_な(すっきりしてていじりやすいけど、届けたい人に届いてるか謎)

・tum_lr(個人的にごちゃってて見にくいイメージ)

・W_dPress(以前撃沈してて、苦手意識大w)

・n_te(これも以前少しやってたのだけど、反映・反応が遅くていやんなっちゃったの。私のPCの問題かな?有料に出来るの魅力よね。)

・LI_Eブログ(これ頭になかった!LINE自体をあまり活動で使ってないからか?!あと芸能人色が強いなあ・・・)

・自社ブログ機能(提案していただきましたが、拡散力がイマイチよくわからなかったので、ごめんなさい!)


ちなみに使ったことあるのが、アメブロ、FC2、WordPress、note。

でもどれもイマイチだったのです。


で、出会ったのがこの「Ameba Ownd」

希望するサービス内容がすべて揃っていたということが決め手ですかね。

デザイン職でもあるので、やっぱ見た目大事だしさ!!!

ちなみに自分のHPはWixで制作してます。

https://www.granewdesign.com

じゃあ、Wixのブログアプリ使えよ!!!って話?

確かに。

しかし、内部埋め込みのブログって多くの人が見てくれないイメージ。

検索や何かのきっかけで「お!?」って気づいてくれる人がほしいのもあるので、

アメーバが強いかなと思ったり。

※ものすごく単純な感覚&素人意見なので、良い大人は真似しないでくださいね(笑)

とにかくまあ、始めることと続けることが大事だよってことで、

今回はこのアメーバオウンドを使ってみることにします。

ホームページもなんとかせにゃいけんのですが^^;



というわけで、三日坊主ブログって書いてるだけあって、

三日でこのブログは一旦休止します!!

再開は気まぐれ。

伝えたいことや表現したいことがあったら、また復活します。

必ず三日連続です。

なので、今日から三日間は何かしら更新します。

(※この企画も昨日のご意見からいただきました!感謝!)

でも私、優しいのでFacebookなどで更新情報はお知らせしますよ♪

なんてったって、私はコミュニティアーティストですから。








コミュニティアーティスト佐藤真実の三日坊主ブログ

埼玉の鹿手袋で活動するコミュニティアーティスト佐藤真実のブログです。「三日坊主ブログ」と題し、三日間は連続で投稿しますが、そのあとはまた書きたくなったら三日間連続で書きます。気まぐれだから、気になる!