串じゃなく手

こんにちは。コミュニティアーティストの佐藤真実(さとうまなみ)です。

なんと半年ぶりの三日坊主ブログ再開ですw

そう、気ままに3日間連続で書いたらおしまい。

めちゃんこ忙しいのに書きたくなってしまい、書いてます。


ここ半年でまた新しい出会いや発見などがあり、めまぐるしい毎日を過ごしています。

3年前から始めた地域サロン「鹿手袋シカテカフェ」は開催が42回を超え、飽き性の私としてはほんとよく続いてるな・・・といった感じです。

ちなみに来月の42回目は友人のレコ発を兼ねたフェス形式のサロンを開催しようとしてます。

これまたアホなことやりますので、一緒におもしろがっていただけると嬉しいです。

詳細は後ほど。



さて、今日の本題。

街や会社の組織の話をすると「縦割りをなんとかしたい。横のつながりが欲しい。」ってよく聞くのですが、ここに出てくる「つながり方」って一体どんな風なのかな?って考えます。


私もよく「つながり」って言葉を使います。

一昨日、昨日のNHKおはよう日本の撮影でも何度も発しました。

 

私は自分が「良いな〜!」って思った人たちと手をつなぐイメージ 

 

決して串で刺すわけでなく(痛いから)、

お互いの温度がわかるつながり方をしたい。

手のつなぎ方も様々です。

冷たくなったらあたためます!!

でも離れたくなったら、無理してつないでなくていい。

つなぎたくなったら、肩を叩いてまたつながったらいい。


そんなコミュニティを理想としています。








コミュニティアーティスト佐藤真実の三日坊主ブログ

埼玉の鹿手袋で活動するコミュニティアーティスト佐藤真実のブログです。「三日坊主ブログ」と題し、三日間は連続で投稿しますが、そのあとはまた書きたくなったら三日間連続で書きます。気まぐれだから、気になる!