最初から仲間集めをしようとするから大変なのだ!

昨日の「クソ日記」は夫も読んでいたようで、コメント欄に「う◯こ」つけられました。

どうも!コミュニティアーティストの佐藤真実(さとうまなみ)です。


「ごっこ遊び」をしてみようって内容でしたがその続き。

相手がいないと始まらないごっこ遊びもありますよね。

店員さん役とお客さん役

お母さん役と子供役

お医者さん役と患者役

先生役と生徒役

2人以上いないと始まらなかったりします。



ほんとうにそうでしたか???

1人でもやってませんでしたか・・・?


私はやってました!!!

アイドルごっこも流行ってて、窓際の棚に登って、ジャイアン並みによくリサイタルをしていたようです。笑

物足りないときは、周りの大人たちや弟や親戚を巻き込んだり。


外で遊んでいると、幼馴染や近所の友達がやってきて、いつの間にか一緒になってごっこ遊びをやってました。

男の子がはいってくると、戦隊モノが多かったかな。

私の世代は「光戦隊マスクマン」や「美少女仮面ポワトリン」や「魔法少女ちゅうかなぱいぱい!」「不思議少女ナイルなトトメス」「有言実行三姉妹シュシュトリアン」・・・って調べてたらキリがなくなってきました。

嗚呼、なつかしい。


大体誰かが何かやってるところに、「私も混ぜて!」「僕もやりたい!」みたいに自然に始まってたのですよね。


そう、特に仲間集めなんてしなくたって始められたし、楽しそうだったら自由に参加していた。


私は何かやるとき「とりあえず1人でやれるところまでやってみよー」って感じではじめてます。

集めてから始めるのは、ハードルが上がる。

人の都合とか、どんな人を?どうやって一緒に?とか、余計なことを考えないといけないので、やりたかったことが後回しになっちゃうんですよね。


はじめる前に疲れてどうするんだ!!!

と。


楽しくはじめるには、

・フットワークは軽く

・起動力重視


まず1人でできることから、「遊び」ませんか?




シカテFUN!FUN!FAN!クラブでは遊びを始めるお手伝いもできるかも?

▼▼▼メンバー参加はこちらから♪▼▼▼

シカテFUN!FUN!FAN!クラブ

https://camp-fire.jp/projects/view/70007

クラウドファンディングのシステムを使ってますが、直接支払いも可能ですのでメッセください!

 info@granewdesign.com

入会待ってます❤️

コミュニティアーティスト佐藤真実の三日坊主ブログ

埼玉の鹿手袋で活動するコミュニティアーティスト佐藤真実のブログです。「三日坊主ブログ」と題し、三日間は連続で投稿しますが、そのあとはまた書きたくなったら三日間連続で書きます。気まぐれだから、気になる!