メリークリスマス!!
どうも!三日坊主日記の主、コミュニティアーティスト佐藤真実です。
今日たまたま、大宮のとある居酒屋のランチを食べました。
ネギトロなめろうが人気メニューみたいで、それが丼になっている
「ネギトロなめろう丼定食」890円
牛すじ煮込み小鉢とサラダ付き
んまい!しっかり味付けされたなめろうに、いくらのプチっトロっ感としらすの塩気・・・
牛すじ煮込みもとろとろで甘辛うま〜い!
ごはんがすすむすすむ♪
そして、セルフサービスのコーヒー飲み放題で、ごはん大盛り・おわり無料
・・・・ここまでは、まあ、普通。よくあるあるです。
で、周りのお客さんを見てたらね、コーヒーが紙カップなんですよ。
よくコンビニとかで見かけるあれです。
で、一人のお客さんのコーヒーカップを見るとフタが付いているんですよ。
・・・え?まさか???
食後、セルフサービスの場所に行ってみると、
デロンギのコーヒーメーカーで、1杯づつ淹れてくれるシステム。
アイスコーヒーの作り方まで書いてある。
そして、あのカップのフタが置いてある。
忙しそうだったんで、お会計時にちらっとスタッフさんに
「もしかしてコーヒーって持ち帰りできるんですか?」
と聞いたところ、
「できますよ!ビジネスマンの方も多いですから、持ち帰ってオフィスでゆっくり飲んでもらえるように^^」
私、感動いたしました。
テンションが上がりました。
サラダにドレッシングかかってなかったけど、途中で牛すじの小鉢ひっくり返しちゃったけど、そんなこともすっかり忘れちゃうくらい(笑)〔※ドレッシングなしでも十分美味しい新鮮サラダだったので、問題なし!〕
お客の立場からすると、
混雑時にゆっくりコーヒー飲んでるのもなんかお店に悪い気がするし、そもそもゆっくりできないし、というか次の仕事あるし、でもコーヒー飲みたいから結局お店を出てコンビニで1杯コーヒー買って帰るなら、ランチ食べたお店でしかもランチ料金内でこういうサービスあるならありがたい。
お店の立場からすると、
ランチは短時間の勝負だし、できるだけ多くのお客さんに利用してもらいたいし、あんまり長居されるとちょっと困っちゃうけど、激戦区ゆえ他店舗との差別化と少しでも客単価をあげたいから何かできないかな?といった感じ。
それが、
コーヒーお持ち帰りサービス
なんだと思います。
まさにお互いの理にかなった素晴らしいサービス!!!
他にもそういうサービスをしているお店ってあるのかもしれませんが、
私は今回初めて遭遇しました。
私もそういうことを大事にしてお仕事をしていきたいと思っています。
【お店情報】
煮込みと炙り焼き 大太郎
夜も行ってみたい♪
※特に何か広告契約をしているとか、私と知り合いというわけではありませんYO!!!
ちなみにFacebookグループで、埼玉ランチ情報局というグループの発起人&管理人してます。
ご興味があれば是非ご参加下さい♪
0コメント