どうも!お久しぶりです。
コミュニティアーティストの佐藤真実です。
大変お待たせしました!今年初めての三日坊主ブログ再開です。
年明けすぐに大阪行ったり色々しましたが、その話はまた追い追い♪^^v
昨年末にも書いた通り、最近になって私の中で防災意識が非常に高まっていて、先週は防災士の資格を取得するべく、研修への参加と防災士試験を受けてきました。試験結果はまだわかりませんが、この件に関しても色々思うことがあるので、明日以降書きたいと思います。
防災関連で家でできること。備蓄。
今日は、おっしゃれーでおいしそうで、東急ハンズなんかでよく取り扱っている非常食「IZAMESHI」の試食会を住み開きの家「さとうさんち」(我が家)で行いました。
レビューではみんなおいしいって言ってるし、私も食べてみたい!!と思ってはいたものの、非常食の中でも結構お高いお値段の部類でして、どうせならみんなで試食会ができたらいいな!・・・と、一度本部の方に問い合わせてみましたが「試食とか送れないんでネット通販で買ってね」とお返事をいただき(そりゃそうですよね、きっといっぱい問い合わせが来ているでしょう・・・汗)、楽天で「毎日食べたいおいしい長期保存食 ローリングストック用セット Daily IZAMESHI」を購入しました。21品入って10,800円。ひとつ500円くらいですね。
以下の箱にぎっしり入って届きました!
箱がかわいいので、そのまま部屋に置いといても問題ない感じ♪
高まる期待!!!早く食べたい!!
ちなみにこのIZAMESHIは杉田エース株式会社(建築金物や建材全般を扱う専門商社)さんの企画だそうです。建築系の企業が食品の商品企画て!何があったんだ・・・?あとでよく調べてみましょう今日はとにかく食べたいので、先に進みます。(笑)
今回は21品の中から好きなものを参加者の皆さんと選んで、以下11品を食べることにしました。
- ごはん(アルファ米)
- 濃厚トマトのスープリゾット
- 名古屋コーチン入りつくねと野菜の和風煮
- ごろごろ野菜のビーフシチュー
- ごろごろ肉じゃが
- 煮込みハンバーグ
- ぶり大根
- ほっこりけんちん汁
- ヨーグルトが隠し味のスパイシーチキンカレー
- あずきマフィン
- あんこ餅
うはー!パッケージの見ただけでも全部おいしそうだわ!!!
さすが「毎日食べたいおいしい長期保存食」ってキャッチコピーなだけあります。
食べ方も非常にシンプルで、開けてそのまま食べれるものが殆どです。(アルファ米はさすがにあかんけど)
それではひとつずつ本音でコメントしていきますね・・・
※個人的な意見なので、あらかじめご了承ください。
1.ごはん(白米)
*調理方法:熱湯を適量入れて15分待つ。
今までピラフとか混ぜご飯的な味がついたアルファ米は食べたことがあったのですが、白米は初。
うんうん、こんな感じなんですね〜。
タイ米みたいな感じですかね。
おかずが欲しい!!早く!!早くーーーー!!
2.濃厚トマトのスープリゾット
*調理方法:袋のまま5分間お湯でぐつぐつ
うまーーーーーーーーーーーーい!!
トマトの酸味とコク、枝豆やコーンの食感と彩り・・・これは毎日食べてもOK!
冷めてからも大変美味しくいただくことができました。
3.名古屋コーチン入りつくねと野菜の和風煮
*調理方法:袋のまま5分間お湯でぐつぐつ
この商品は「第1回 日本災害食大賞」美味しさ部門の優秀賞を受賞しているもの。
納得です・・・。おいしいです。
今までの非常食ではなかったような上品な味付け、野菜の食感、なにより大きめの肉団子がすごい!
スープも最後まで飲み干したほど。
いや〜流石イザメシ〜〜〜〜〜!!どんどん食べたい!次に行きます。
4.ごろごろ野菜のビーフシチュー
ところがどっこい、ここにきて・・・とんでもない一品が・・・・
*調理方法:袋のまま5分間お湯でぐつぐつ
たしかに具材はごろごろ!!
・・・なんだけど、正直めちゃくちゃマズイ。
なんでしょう・・・臭みが半端ないのです。
それでも具はなんとか食べれるけど、スープ無理だ・・・
獣臭?というか饐えたような・・・雑○みたいな香りが口に広がるのです。
(※もちろん賞味期限は切れてません。)
ご飯と一緒に食べたらどうかな?って思ってやってみましたが、それでもだめw
うわあああ!!これはテンション下がる・・・・
すみません、あくまでも個人的な感想です。
こんなに商品があるのだから、大丈夫!!
気をとりなおして次に行きましょう!!!
5.ごろごろ肉じゃが
みんな大好き肉じゃが〜♪
*調理方法:袋のまま5分間お湯でぐつぐつ
のはずが・・・
んんんのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!
これもあかん・・・肉?肉のせいなの???また変な匂いがする・・・
カツオ出汁と牛肉の香りがミスマッチ???!!!
ジャガイモやニンジンの食感はすごくいいのに、とっても残念な気持ちになる一品。
これもご飯と一緒に食べたらどうかな?って思ってやってみましたが、それでもだめw
嗚呼、不安になりながら次に進みます。
6.煮込みハンバーグ
*調理方法:袋のまま5分間お湯でぐつぐつ
大きいハンバーグがどーーーん! シメジなどが入ったデミグラスソース。
※写真はハンバーグを1/3に割ったところ
豚肉と牛肉の合挽きハンバーグ。
食べる前に「また牛肉入ってるからやばいかも・・・」と思っていましたが、これは臭みはなくOK!
ご飯との相性もいいです♪なかなか。
あ〜よかった、テンションちょっと戻ってきたよ(笑)
このまま行きましょう!次!
7.ぶり大根
*調理方法:袋のまま5分間お湯でぐつぐつ
初めての魚。
おおきな鰤の切り身としみっしみの大根♪
味は想像通りかな・・・
大根はじゅわっと美味しかったけど、鰤はパサパサですね〜。
ほぐしてご飯と混ぜて食べたらおいしいかも?
だんだんとお腹一杯になってきたぞ〜ん!でもまだまだ行きます!
8.ほっこりけんちん汁
*調理方法:袋のまま5分間お湯でぐつぐつ
めっちゃ具沢山!!器からあふれんばかりの野菜たち!!!!
・・・・・・の前に〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
この燻した匂いなに?(大汗)
どうしたの?なんでこんなに燻された匂いがするの?!
けんちん汁ってこんな香りでした?ねぇねぇ?誰か正解を教えて・・・
って感じで、またもや臭いwww
封を開けた瞬間に部屋に充満する謎の燻さ。人工的に香り付けされてる感満載です。
なかなか野菜がとれない非常時にはとてもありがたい商品かもしれませんが、これじゃあ美味しく食べれないよ・・・
とても残念な一品。まだ部屋が臭い・・・苦笑
ああああああ!!!またテンションがだだだだだだ下がってしまった。どうしてくれよう!!!
と思ったところに、これ
9.ヨーグルトが隠し味のスパイシーチキンカレー
*調理方法:袋のまま5分間お湯でぐつぐつ
カレーは正義。
カレーは期待を裏切らない。
トマトベースのチキンカレーです。
マイルドなので、お子さんでも大丈夫だと思います。
嗚呼〜カレーに助けられた。やっぱあんた、最高だよ!!!!!!!!
10.あずきマフィン
*調理方法:缶を開けて取り出すだけ
これも間違いないですね。
バターの風味がいい感じでした。(特にこれといってないので省略!)
11.あんこ餅
*調理方法:付属の水に1分間ひたすだけ
なんだけれども、作り方を途中間違えてしまった(笑)
でも挽回できる間違いだったので、問題なし。
カップのおしるこには入っているお餅みたいな感じでした。
やさしいお味♪
というわけで、今日食べた中でのオススメは
・濃厚トマトのスープリゾット
・名古屋コーチン入りつくねと野菜の和風煮
ですかね。
改めて、
食べてみてよかった。
この味がもしもの時や、賞味期限切れ間近で食べようと思った時だったら・・・と思うと、ちょっとゾッとします。
食は命。
防災士の研修会でも「食べること」「出すこと」「寝ること」がちゃんとできることが重要だ。と講師の方が何度もおっしゃっていました。
ただでさえ慣れない環境に、アレルギー対応や、嗜好、体調不良など様々な食の問題が起こることは必須。
どこで被災するかわからないけれども、自宅が無事と想定するならば、できるだけ常日頃から自分にあった食を備蓄しておこうと思っています。
まだ試食していないIZAMESHIは10品残ってますし、他社の製品もいくつかあるので、また試食会は開催しようかな。
ちなみに、今回の番外編で株式会社サタケの五目ご飯をはじめて水で戻して食べましたが・・・・、
もうこれはご飯じゃないな・・・・!「アルファ米」っていう食品です!!
できるなら、お湯で戻したほうがいいってことがよくわかりました。
温かいご飯のために、カセットコンロとやかんとガスボンベの備蓄を忘れずに。
ちなみにここの牛飯とわかめご飯は好きです♪(人参が入ってるやつは美味しくない。変な味がする人参はいらない派)
みなさんも、非常食・保存食は是非一度試しに食べてみてください。
せっかく買ったのに、まずかったら悲しいじゃないですか。^^;
普段の食事のありがたさもすごくわかりますし、意識も変わるはず!
そして、今週の金曜日2/16金についに浦和防祭連合決起集会開催です!
ご参加お待ちしてます♪
0コメント